ニュース
重要なお知らせ
「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」の購入が 変更になります
「2025ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会」の開催に伴い、2025年5月17日(土)、18日(日) はみなとみらい地区を中心に交通規制が実施されます。
「カップヌードルミュージアム 横浜」周辺の道路も下記時間帯で交通規制が実施されるため、ご来館にはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
・5月17日(土) [規制時間]6:30~15:20
・5月18日(日) [規制時間]7:00~14:00
お客さまにはご不便、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
「2025ワールドトライアスロン・パラトライアスロンシリーズ横浜大会」開催に伴う交通規制のお知らせは、こちらをご覧ください。
「マイカップヌードルファクトリー」の特選具材に 「白い謎肉」が登場!
カップヌードルミュージアム 横浜の「マイカップヌードルファクトリー」に、鶏肉ベースで高たんぱくの「白い謎肉」が登場!どのトッピング具材やスープにも相性が良いので、ぜひお試しください‼

「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」の購入が 変更になります
カップヌードルミュージアム 横浜の「マイカップヌードルファクトリー利用券つき入館券」が、2月1日(土)入館分からオンラインチケットへ変更になります。
事前のアプリダウンロードや会員登録は不要で オンラインチケット(QRコード)が購入でき、発券のために店頭に行く必要はありません。
オンラインチケットは専用サイトから購入いただけます。(購入はこちらから)
※ローソンチケットでの販売は、2024年12月29日(日)入館分をもって終了します。
※オンラインチケットは、このウェブサイト(カップヌードルミュージアム 横浜)以外では販売しておりません。
※2025年2月分の販売は、2025年1月16日(木)10:00から開始します。
※入館券のみのオンラインチケット販売はありません。
※当日分のオンラインチケット販売はありません。当日体験をご希望のかたは、これまで通り当日先着順の整理券を入館受付時にお受け取りください。
※購入には、インターネット環境およびクレジットカード(またはd払い)が必要です。
マイカップヌードルファクトリーの特選具材に「山椒風味謎肉」が登場!
「カップヌードルミュージアム 横浜」の「マイカップヌードルファクトリー」に、さわやかな風味が特徴の「山椒風味謎肉」が登場! 辛さ控えめで食べやすい「山椒風味謎肉」を、ぜひお試しください!!

※写真はイメージです。
カップヌードルミュージアムの名誉館長に野口 聡一 宇宙飛行士が就任
カップヌードルミュージアムの名誉館長に人類で初めて宇宙でラーメンを食べた野口 聡一 宇宙飛行士が就任しました。
3度の宇宙飛行を経験した野口 聡一氏は、『次世代を担う子どもたちに夢を与える仕事をしたい』との思いをお持ちです。その思いは、インスタントラーメンを発明した日清食品の創業者・安藤百福が抱いていた『子どもたちに発明・発見の大切さを伝えたい』との思いを具現化する場であるカップヌードルミュージアムの設立趣旨と合致することから、この度の名誉館長就任に至りました。
カップヌードルミュージアムでは、野口 聡一 名誉館長による、子ども向けセミナーなどを開催する予定ですので、詳細はあらためて発表いたします。

「マイカップヌードルファクトリー」のカップとフタが新しくなりました!
「マイカップヌードルファクトリー」で使用しているカップとフタを、植物由来のバイオマスプラスチックを使用した「バイオマスECOカップ」と、開け口が2つになった新形状「Wタブ」のフタにリニューアルしました。
環境にやさしいカップとフタ止めしやすくなったフタで、世界でひとつだけのオリジナル「カップヌードル」を作ってみてください。




「CUPNOODLES MUSEUM 音声ガイドアプリ」を配信開始
カップヌードルミュージアム 横浜がさらに楽しくなる「CUPNOODLES MUSEUM 音声ガイドアプリ」が誕生しました。
スマートフォンにダウンロードするだけで、展示やアトラクションを音声とテキストでご案内します。
- 利用料金:
無料 (ダウンロード時の通信料は、ご自身の負担となります) - 利用方法:
- 対応言語:
日本語、英語 - 注意事項:
- テキスト情報はどこでもご覧いただけますが、音声ガイドはカップヌードルミュージアム 横浜の館内でのみ利用可能です。
- アプリや音声データは容量が大きいため、Wi-Fiに接続可能な環境で事前にダウンロードされることをお勧めします。(館内でも無料Wi-Fiをご利用いただけます)
- スマートフォンの画面を見つめながらの歩行は大変危険です。自分自身だけでなく周囲の方も巻き込む事故につながることもありますので、十分にご注意ください。
スマートフォンをお持ちでない方には、英語、中国語、韓国語の音声ガイド機を1階チケットカウンターでご用意しています。 詳しくは、館内のスタッフにお問い合わせください。
