ミュージアムについて
〜創造的思考〜
ここは、子どもたちひとりひとりの中にある創造力や探究心の芽を吹かせ、
豊かに育てるための体験型ミュージアム。
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、
地球の食文化を革新した日清食品創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を
数々の展示を通じて体感することが出来ます。
見て、さわって、遊んで、食べて、楽しみながら発明・発見のヒントを学び取り、
自分だけのクリエイティブシンキングを見つけてください。
豊かに育てるための体験型ミュージアム。
世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」を発明し、
地球の食文化を革新した日清食品創業者・安藤百福の「クリエイティブシンキング=創造的思考」を
数々の展示を通じて体感することが出来ます。
見て、さわって、遊んで、食べて、楽しみながら発明・発見のヒントを学び取り、
自分だけのクリエイティブシンキングを見つけてください。
安藤百福
〜インスタントラーメンの父〜
食を創り世のためにつくす
人生すべてを新しい“食”の創造に捧げた安藤百福。
96年間の生涯を通じて持ち続けたのは、
「クリエイティブな発想」と「最後まであきらめない執念」でした。
96年間の生涯を通じて持ち続けたのは、
「クリエイティブな発想」と「最後まであきらめない執念」でした。
第1の発明 「チキンラーメン」(1958年)
大阪・池田市の自宅裏庭に建てた小屋で、“お湯があれば、家庭ですぐ食べられるラーメン”の開発を始めた安藤百福。1日平均4時間という短い睡眠時間で丸1年間、1日の休みもなく、たった1人で研究を続けました。さまざまな試行錯誤の末に誕生した「チキンラーメン」は《魔法のラーメン》と評判になり、またたく間に爆発的な人気を集めました。
第2の発明 「カップヌードル」(1971年)
アメリカへ視察に出かけた時のこと。スーパーの担当者たちは、「チキンラーメン」を小さく割ってカップに入れ、お湯を注いでフォークで食べ始めました。インスタントラーメンを世界に広めるためのカギは、食習慣の壁を超えることにあると気づいた安藤百福。様々な知恵と革新的な発想を結集した「カップヌードル」が誕生したことにより、日本で生まれたインスタントラーメンが「世界食」に生まれ変わりました。
第3の発明 「スペース・ラム」(2005年)
「宇宙食を開発したい」…安藤百福が抱いていた夢の実現にむけて、開発が始まった宇宙食ラーメン「スペース・ラム」。無重力状態で食べるための様々な工夫が加えられた一方で、その基礎となったのは、1958年に自らが発明した技術「瞬間油熱乾燥法」でした。安藤の創造的思考は、時を超えて宇宙空間でも人類の“食”を支えることになったのです。
安藤 百福 (あんどう ももふく) [1910 〜 2007]
1910年3月5日生まれ。日清食品創業者。安藤スポーツ・食文化振興財団創設者。
1958年、世界初のインスタントラーメン“チキンラーメン”を発明し、インスタントラーメン産業を創出。1971年、世界初のカップ麺“カップヌードル”を発明。日清食品(株)の代表取締役社長、会長を務めるとともに、(社)日本即席食品工業協会会長、世界ラーメン協会会長として業界の発展に努めました。1983年、私財を投じて(財)安藤スポーツ・食文化振興財団を設立し、青少年の健全な育成にも力を注ぎました。
1958年、世界初のインスタントラーメン“チキンラーメン”を発明し、インスタントラーメン産業を創出。1971年、世界初のカップ麺“カップヌードル”を発明。日清食品(株)の代表取締役社長、会長を務めるとともに、(社)日本即席食品工業協会会長、世界ラーメン協会会長として業界の発展に努めました。1983年、私財を投じて(財)安藤スポーツ・食文化振興財団を設立し、青少年の健全な育成にも力を注ぎました。
コンセプト
人類と食の関係に、大きな進化をもたらした
安藤百福氏の卓越した「発想力」や「ベンチャーマインド」とは、
まさにこれからの時代に求められる創造的思考。
新たに「カップヌードルミュージアム」を設立するにあたり、
「創造的思考=クリエイティブシンキング」をコンセプトに据えました。
日本はもちろんアジア各国からも大勢のお子さんが来場されるこのミュージアムでの体験を通して、
ぜひ百福氏の生涯を貫くクリエイティブシンキングマインドに触れ、
その芽を刺激するきっかけとなればという思いで施設全体の設計を考えています。
ミュージアムのロゴはカップヌードルのパッケージデザインから
インスピレーションを得て「!」マークを3つ重ねました。
発明や発見の楽しさ、食の大切さ、夢をもって自分で考えることの楽しさなど、
様々な「!」との出会いが、このミュージアムでありますようにとの願いを込めています。
安藤百福氏の卓越した「発想力」や「ベンチャーマインド」とは、
まさにこれからの時代に求められる創造的思考。
新たに「カップヌードルミュージアム」を設立するにあたり、
「創造的思考=クリエイティブシンキング」をコンセプトに据えました。
日本はもちろんアジア各国からも大勢のお子さんが来場されるこのミュージアムでの体験を通して、
ぜひ百福氏の生涯を貫くクリエイティブシンキングマインドに触れ、
その芽を刺激するきっかけとなればという思いで施設全体の設計を考えています。
ミュージアムのロゴはカップヌードルのパッケージデザインから
インスピレーションを得て「!」マークを3つ重ねました。
発明や発見の楽しさ、食の大切さ、夢をもって自分で考えることの楽しさなど、
様々な「!」との出会いが、このミュージアムでありますようにとの願いを込めています。
佐藤 可士和 (さとう かしわ)
総合プロデュース
クリエイティブディレクター / 慶応義塾大学特別招聘教授
博報堂を経て「SAMURAI」設立。主な仕事に国立新美術館のシンボルマークデザイン、ユニクロ、楽天グループ、セブン-イレブンジャパン、今治タオルのブランドクリエイティブディレクション、「ふじようちえん」「千里リハビリテーション病院」のトータルプロデュースなど。近年は文化庁・文化交流使として日本の優れた商品、文化、技術、コンテンツなどを海外に広く発信していくことにも注力している。毎日デザイン賞、東京ADCグランプリほか多数受賞。著書「佐藤可士和の超整理術」(日本経済新聞出版社) ほか。